海外派遣における人事課題の解決をサポート
海外派遣者の処遇について考える
-
-
-
グローバル/日本 市場・プラクティスデータ
- 日本企業の海外派遣規程および福利厚生制度調査 (IAPPS)
- グローバル企業の海外派遣傾向と長期派遣者に対する処遇運用 (Worldwide Survey of International Assignment Policies & Practices (WIAPP))
- 海外派遣処遇ポリシー複線化プラクティスレポート (Alternative International Assignments)
- 単身赴任者手当データ(ICSデータ)
- スナップショットサーベイレポート
-
分析・コンサルティング
- 報酬水準・福利厚生ベンチマークアセスメント
- 海外派遣者給与・規程コンサルティング
- グローバル共通異動ポリシー策定
海外派遣者の管理・運用について考える
-
-
-
海外派遣者管理プラットフォーム (Mobility Management Platform (MMP))
-
-
グローバルモビリティ戦略について考える
-
赴任前研修 (Mercer HR Academy)
新着情報・セミナーなど
-
-
【メディア掲載記事】海外派遣者処遇の基本と最新動向 ― 既存規程の適正化・スリム化・グローバル化
-
マーサージャパン x アルー共催セミナー「ポストコロナを見据えた海外派遣者の位置づけ、処遇及び海外派遣者育成の取り組み」レポート
-
2分でわかるマーサーの海外派遣者処遇サービス
-
生計費指数
海外派遣者の給与を決定する場合、現地政府発表の物価指標だけでなく、為替・インフレの変動を適切に反映させ、より海外派遣社員の生活実態に合った信頼できる生計費情報が必要とされます。
マーサーでは、この問題を解決するために生計費情報として1993年よりマーサーが提供している「世界生計費レポート」と、1990年より旧横河ORCが提供してきたICSサービスに基づく任地データを提供しております。どちらも海外派遣者給与の基本的な考え方である「購買力補償方式」を実現することができます。
-
世界生活環境(ハードシップ)指数
企業が海外に人を派遣するにあたっては、現地の生計費のみならず、生活環境をも常に把握しておく必要があります。また、派遣都市間および日本との生活環境差(ハードシップ)を、必要に応じ給与に反映させるべきとマーサーは考えます。
それら現地の生活環境やその格差を客観的かつ定量的に把握し、都市間の格差を指数化することを目的に開発されたのが、「世界生活環境レポート」です。また、日本人駐在員用の駐在地の生活環境について、恣意性を排し客観的かつ継続的に第三者の立場で評価しスコア化した評価ツールとしての「都市別ハードシップ評価スコア」などがあります。
-
市場・プラクティスデータ「海外派遣規程および福利厚生制度調査レポート(IAPPS)」
企業が海外に社員を派遣する場合、本国から離れた勤務という特殊な事情から、海外派遣規程を整備し、海外派遣者特有の福利厚生制度を設ける必要があります。
マーサーの「海外派遣規程および福利厚生制度調査」は、海外派遣者に関する人事・給与・福利厚生制度の最新の動向を把握し、自社制度の見直しや課題の洗い出しにご利用いただくことを目的に実施している調査です。
-
海外派遣者の情報管理・給与計算アウトソーシング・サービス
海外派遣者の情報管理と給与計算業務をマーサーのプロフェッショナルがサポートするアウトソーシング・サービスをご提供しています。
海外進出規模の拡大に伴って煩雑化する海外派遣者の管理業務をサポートします。
-
海外派遣者処遇に関するコンサルティングサポート買力補償方式に基づいた海外派遣者処遇の構築などをより効率的、効果的に行うことができるよう、各種のコンサルティングサポートをご提供しています。 各社の事情や考えに合わせ、より短期間でスムーズな新体系の構築と立ち上げをサポートします。