自社報酬水準の “健康診断” 受けていますか?- 実例から学ぶ報酬サーベイの活用方法
09 10月 2023
人材獲得競争が続く中、企業の報酬・タレントマネジメントに求められる客観的な視点
昨今、世界的な物価上昇や人材の獲得競争を背景に、ベアをはじめとする賃上げ等の取り組みが企業から発表されている。中には、10%前後の昇給を実施する企業も見受けられるなど、これまでの日本企業における“横並び”の動きではなく、自社の状況・戦略に従って打ち出す独自色のある対応が特徴的だ。経団連は、「2023年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(最終集計)」*1として、毎月決まって従業員に支給する月例賃金の引き上げアップ率が3.99%と発表し、1993年以来30年ぶりの引き上げ率となった。
資料出所
*1 2023年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(加重平均)
このように、マーケットが動き出すと、いつの間にか自社が考えていた、「これくらいなら大丈夫!」という基準と世間(マーケット)基準にギャップが生じ始め、予期せぬ問題に直面する可能性がある。その問題が深刻化する前に、早期発見・定点観測をすることが重要であり、実際に足もとの当社報酬サーベイにおいて、客観的なマーケット報酬水準を活用する日系企業がめまぐるしく増加している。
報酬サーベイとは、調査参加企業からご提供いただいた報酬データを、各社が汎用的に活用できるようにデータベース化し、産業別、企業規模別、職種・職位別、年齢別といった複数条件の掛け合わせで比較分析できるサービスである。年に一度実施しているマーサーの報酬サーベイは、日系外資を合わせた2023年の総参加企業数が1,238社、日系企業の参加企業数は579社に達する見込み(10月12日時点見込み)であり、後者に関してはここ5年で約10倍に増加した。
本コラムでは、当該サーベイを導入・継続利用し、自社の報酬マネジメントやタレントマネジメントに活用されている2社の具体事例を以下でご紹介する。