OCIOに対する誤解を解いて企業年金の資産運用への活用を考える
OCIO (アウトソースド・チーフ・インベストメント・オフィサー)は、近年、欧米を中心に広がりを見せているが、日本ではまだ浸透しておらず、誤解も多い。そこで、OCIOについて誤解の多い点について説明する。
オル・イン Vol.50 2018年冬号に掲載
1. 日本では必要ない
2. 年金基金等の運用担当者は何もしなくてよくなる
3. 全資産をアウトソースするものである
4. 資産規模の小さい年金基金等のためのものである
5. コストが高い
OCIOと組み入れるプロダクトの二段階でコストが発生するが、OCIOのスケールメリットを活かし、組み入れるプロダクトのコストを引き下げることが可能なため、必ずしもコストが高くなるわけではない。また、専門家へのアウトソース等のOCIOのメリットを勘案し、コストの妥当性を判断するべきである。
OCIOは全ての日本の年金基金等に必要なものではないが、コーポレートガバナンス・コードで求められている「運用に当たる適切な資質を持った人材の計画的な登用・配置」への対応策にもなるため、選択肢の一つとして検討する価値があると考える。
このページにアクセスする前に、以下の条件と法的通知を読み、同意してください。
これからご覧になるサイトは、洗練された機関投資家を対象としたものであり、ここに含まれる情報は、1940年米国投資会社法に定義される適格購入者でない投資家を対象としたものではありません。マーサーの戦略に関する情報は、情報提供のみを目的として提供されるものであり、いかなる有価証券の売買の申し出や勧誘、特定の商品やマーサーの投資運用サービスの申し出、招待、勧誘、またはマーサーとのポートフォリオ運用委託の申し出や招待を構成するものではなく、またそのように解釈されるべきものではありません。
マーサーは、過去の投資実績が将来の結果を示すものであると表明するものではなく、想定すべきではありません。また、利益の可能性があるところには、損失の可能性もあります。本規約にご同意いただけない方は、これ以上お進みいただけないようお願いいたします。マーサーは、本ウェブサイトに含まれるページへのアクセスをいつでも予告なしに停止または撤回する権利を有し、理由の如何を問わず、これらのページがいつ、どの期間でも利用できない場合があるとしても一切の責任を負いません。